こんにちは、あちしです!

一級建築士初めて受験するんだけど、資格学校に通った方がいいのかな〜?周りの友達も通い始めてて焦ってきちゃう。でも受講料が高くて勇気が出ないよ〜。高くても資格学校に通うメリットって何があるのかな?
本日はそんな疑問にお答えしていきます。
✔️本記事の内容 ・資格学校に通わなくても合格可能か ・資格学校に通う、メリットデメリット ・独学のメリットデメリット ・通いたいけど高額で通えない人へおすすめの講座
✔️本記事の信頼性 本記事を書いている私は、学科製図ともに独学でストレート合格を果たしています。
今回の記事では、資格学校に通うべきなのか?通わなくても合格できるのか?メリットデメリットを紹介していきます。
資格学校に通うかどうかの参考材料にしてね〜

一級建築士学科試験 資格学校に通った方がいい?
資格学校に通った方がいいのか?という質問に対しての答えは”yes”です。
それに対して、通わなければ合格できないのか?という質問の答えは”no”です。
合格できるなら通わなくてもいいんじゃない?と思う方いるでしょう。
しかし高い受講料を払って通うメリットはもちろんあります。
どんなことが資格学校に通うメリットかお話ししていくよ〜

資格学校に通うメリット
資格学校に通うメリットは主に3つあります。
1.わからないことをすぐに質問できる
2.勉強のカリキュラムが組まれている
3.周りに共に頑張る仲間がいる
詳しく解説していきます。
わからないことをすぐに質問できる
資格学校は、講師がいて授業をしてくれるだけでなく、いつでも質問できる環境にあります。
勉強していてわからないことはもちろんですが、申請手続きなどのバックアップもしてくれます。
試験の申し込み用紙は記入することが複雑でわかりにくかったり、卒業証明書などあらかじめ取り寄せる必要があります。
さらに、ここ最近受験要項が変更されたりしていて複雑化してきています。
それを抜かりなく教えてくれて複雑な申請関係もバックアップしてくれるのは大きなメリットです。
勉強のカリキュラムが組まれている
資格学校に通うと授業が組まれていたり、宿題が課されたり、やらなければならないことを明確にしてくれていて、何を勉強したらいいのか?という悩みがなくなり勉強に集中できる環境にあります。
また、スケジュールには模擬試験なども盛り込まれており、自分が合格ラインに立てているか?なども定期的に確認することができ、それにかかる面倒な手続きもないので自分のことだけに集中できます。
特に初めての受験だと、右も左も分からないと思うので煩わしいことを任せられるのも資格学校に通うメリットです。
周りに共に頑張る仲間がいる
資格学校には共に”一級建築士試験合格”という目標に向かって頑張る仲間が沢山います。
周りに仲間もしくはライバルがいることでモチベーションを維持できたり、切磋琢磨して勉強に打ち込むことができます。
さらに、周りと比べられる環境だからこそ自分の知識量を把握できたり、立ち位置を確認することもできます。
資格学校に通うデメリット
資格学校に通うデメリットは主に2つあります。
1.お金がかかる
2.学校まで通わなければならない
3.勉強スケジュールが決められている
詳しく解説していきます。
お金がかかる
このデメリットが、1番資格学校に通うかどうかの大きなハードルになるのではないでしょうか。
受講料は高くて120万円程かかり、とても大きな金額になります。
その金額を払っても通う価値があるのか見極めるのも難しいと思います。
そこの見極めを行うために、私が思う独学に向いている人のポイントに当てはまる人は、資格学校に通わなくても合格の可能性は十分にあるので是非チェックしてみてください。
学校まで通わなければならない
資格学校はWEBでの受講でない場合、校舎がありそこで授業が行われるます。
また地方に住んでいる人は近くに学校がなく、遠くまで通わないといけなかったり、異動などがあると途中で通えなくなる可能性も出てきます。
行くのが面倒になってしまったり、行くために準備したりするのが煩わしくなって通わなくなったという声も多く聞きます。
WEB受講ができる学校は資格学校のメリットを活用しきれず、高い受講料を払う価値はなくなってしまい勿体無いです。
勉強スケジュールが決められている
こちらはメリットにもデメリットにもなり得るものです。
スケジュールが決められていると、理解している範囲がある場合でも授業は不特定多数に向けて行われるため、カットすることはできません。
授業を欠席することもできますが、せっかく授業料を払っているのにという後ろめたさも生まれてしまいます。
独学のメリット
独学のメリットは主に3つあります。
1.お金がかからない
2.どこでも勉強できる
3.自分でスケジュールを立てられる
詳しく解説していきます。
お金がかからない(過去問や参考書程度)
独学でお金がかかるのは、法令集や過去問題集を購入する数万円程度です。
資格学校に通うと数十万から数百万以上かかるのと比べると費用を非常に抑えることができます。
どこでも勉強できる
学校に通う必要がないため、どこでも勉強場所にすることができます。
自分の生活リズムや生活スタイルに合わせて、勉強することで無駄のない勉強時間の確保が可能です。
自分でスケジュールを立てられる
資格学校でのメリットデメリットでも出てきましたが、自分でスケジュールを立てられることは独学の大きなメリットでもあります。
学校にこれをしなさいと課題を課されることもないので自分のペースで自分の得意不得意を考えながら勉強スケジュールを立てることができます。
学校に通っていると受講料を払っていることから、理解している授業でも出席しないと勿体なく思い後ろめたい気持ちになりますが、独学の場合自分で全て決められるためそういったことがありません。
実際、学校に通っていた同期は理解しているけど、お金払っていて勿体ないから授業は出席して別の勉強をしていたと言っている人が結構いたよ

また、勉強を進めていくと得意不得意の科目がはっきりしていきます。
そういう変化にも独学の場合フレキシブルに対応が可能です。
イメージのつかない方は私が実際に受験した際のスケジュールの組み方をお話ししていますので是非ご覧ください。
独学のデメリット
独学のデメリットは主に3つあります。
1.わからないところは自分で調べなければならない
2.モチベーションを維持し続けなければならない
3.模擬試験など自分で申し込みしなければならない
詳しく解説していきます。
わからないところは自分で調べなければならない
近くにすぐに質問できる人がいないのでわからないことがあったら自分で調べなければなりません。
しかし今の世の中はインターネットに沢山の情報があり、想像しているよりも実際にはそんなに心配する必要はありません。
モチベーションを維持し続けなければならない
勉強するもしないも自分次第なため、どのようにモチベーションを維持し続けられるのかがとても重要です。
私が行った方法は、勉強内容を簡単に記録して今日はこんなに勉強した、と自分を褒めることでモチベーションを維持していました。
また定期的に模擬試験を受けることで、どんどん点数が上がるのもモチベーションを維持できた秘訣です。
モチベーションの維持が難しくなってきたら、私がお勧めするモチベーションアップの方法を是非参考にしてください。
模擬試験など自分で申し込みしなければならない
資格学校ではカリキュラムに模擬試験が組み込まれているが独学は自分で申し込みをしなければならなりません。
面倒だけど模擬試験は、自分が今どれくらいの実力なのか知るのにいいきっかけとなるので節目ごとに受けるのがおすすめです。
勉強を開始する前に、どんな模試があるのか是非チェックしておきましょう。
私の実際に受けた模試の点数推移も公開しています。
勉強の目安になると思うので是非参考にしてください。
まとめ
以上、資格学校に通う場合と独学の場合のメリットデメリットを紹介しました。
私は迷った結果独学を選択しましたが、正しい選択だったと思います。
ただ、性格や状況によって正しい選択は様々だとは思うので、この記事がみなさんの意思の決定の手助けになれば幸いです。
学校に通おうとも通わなくても結局は、自分自身のやる気次第なので、絶対に合格するぞ!という気持ちを持って合格を勝ち取りましょう!
それでは、ご安全に!
コメント