一級建築士製図試験を独学で受験する人の割合はどのくらい?⇒ゼロではありません!その中で合格を勝ち取る心意気とは?

一級建築士
スポンサーリンク

こんにちは、あちしです! 

わたしは 実務2年で一級建築士初受験。 学科独学で受験して113点で一発合格したのち 製図試験も独学にで受験。 製図も一発合格し学科試験製図試験共に独学でストレート合格を果たしています。

製図試験って独学で受験する人いるの?そのなかで合格を勝ち取るためにはどんなモチベーションで挑んだらいいの?

本日はそんな気持ちにお答えしていきます。

この記事は3分ほどで読める記事となっておりますので是非最後までご覧ください。
スポンサーリンク

一級建築士製図試験を独学で受験する人の割合⇒その中で合格を勝ち取る心意気とは!?

この記事を見にきているということは製図試験の独学受験に挑戦しようとしている、もしくは独学で合格できないのか?と気になっている。
また、自分の他にも独学で受験しようとしている人がいるのか気になっているという人たちだと思います。
学科試験では、割と独学で受験する人も多いと思います。ただ、製図試験を独学で受験する人はあまり見かけません。
わたしの経験をもとにどれくらいの割合なのか、またその少ない割合の中でどういう心意気で試験に臨めば合格を勝ち取れるのかお話ししていきます。

一級建築士製図試験を独学で受験する人ってどれくらいの割合いるの?

詳しい統計があるわけではないので、これはあくまでわたしの周りでの話になってしまいます。

わたしの周りでは同期60人中8割学科を合格しました。60人中8割だと48人学科合格です。
そのうちの2人が製図試験独学で受験しました。
48人中の、2人だと4%=0.4割ということになります。
その2人のうち合格したのは1人です。

つまり、学科を合格した人で製図試験を独学で受験した場合に合格する確率は
2%
ということになります。

あくまでわたし調べにはなりますが、
独学で受験しようとする人は限りなくゼロに近いけど、少なからずいます。
さらに、独学で合格できないと言われている製図試験で、限りなくゼロには近いけどゼロではありません
なんだか合格できる可能性があると思えてきませんか?

不可能っていう言葉だけを信じてたら不可能になっちゃうよ〜

あちし
あちし

独学で受験する時の心意気

それでも独学で挑戦したいという方に向けて、実際に独学で合格したわたしが独学で受験する時の心得をお伝えしたいと思います。
これは精神論になりますが、独学で勉強を進めると心が折れそうになる瞬間もあるかと思います。そんな時はこの心得を思い出してください。

「独学はやめた方がいい」「合格できない」と言われても自分を強く持って前に進むのみ!

これは、会社の人や資格学校に通っている友人いろいろな人にいわれると思います。それを言われて気持ちが変わるようでしたら資格学校に通った方がいいでしょう。
途中から慌てて資格学校に通い始めても、今まで通ってこなかった分の講義料がもったいないですし、ライバルがどんどん勉強を進めいる中、遅れをとっているのを目の当たりにすると余計に慌ててしまいます。
一度独学で挑戦すると決めたら迷わずに前に向かって進むのみです。
独学はやめた方がいいと言われても気持ちを変えず自分を信じて前に進める方は是非独学に挑戦してみてほしいです。

試験なんて結局信じられるのは自分だけだからね〜

あちし
あちし

わたしが独学を決意した時の理由をお話ししていますので、ぜひそちらも参考にしてください。

https://achishi.com/412/

あまりプレッシャーに感じずに勉強を進めること

わたしが合格できた理由に、気負わずに試験に挑んでいだからと理由が含まれています。

製図試験の勉強は答えのない問題をひたすら解き続けます。
その中で1人、添削してくれる人もいない状態だと、本当に前に進めているのか?合格に近づいているのか?とても心配になると思います。
そんな時に、プレッシャーに感じすぎると不安な気持ちがどんどん大きくなってしまいます。製図試験は気負って受けると本領を発揮できずに終わってしまう可能性が大きいです。

学科試験は勉強すればするほど点数も上がり合格に近づきますが、製図試験はそういう試験ではありません

わたしの場合、もちろん最低限の勉強は行いましたが、3回チャンスあるわけだし、今回は試しに独学で受けてみよう。というくらいの軽い気持ちで独学に挑戦し勉強していたのがよかったのかなと思います。

学校に通っても通わなくても肩の力を抜いて製図試験は受けた方がいいよ〜

あちし
あちし
スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一級建築士製図試験を独学で挑戦するのはなかなか大変な挑戦だと思います。だからこそ、あまりプレッシャーに感じず、気楽に挑戦してみた方がいいです。

製図試験を、独学で受験する確率もほとんどゼロに近いため、余計に孤独感を感じるかもしれません。その状況でもマイペースに勉強を出来る人は是非挑戦してみてください。

難しそうだなーという人は迷わずに資格学校に通うことをおすすめします。

それでは、ご安全に!

全国620店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

コメント